Vol.121 チラシが届くまでの舞台裏
会計年度雇用職員 千田友梨香
2025.09
岩手県立美術館では一年を通して、様々なイベントが開催されています。そのイベントを告知する、イベントチラシ。館内では総合受付そばのスタンドに配架されておりますが、様々な施設にも発送されています。さらにはウェブサイトでもpdfでダウンロードも。イベントチラシは、読み手の関心を引き、実際に足を運んでもらうための「最初の接点」です。毎度悩みながら作成しておりますが、今回はそのチラシ作成と配架の流れをご紹介したいと思います。
1)イベントと担当と打ち合わせ
作成スケジュールの確認、チラシデザインの希望等をヒアリング。事前申し込みが必要なイベントはより早く作成する必要があります。
2)チラシ作成、入稿
第一印象は数秒で決まります。ターゲット層に合ったデザインと、「楽しそう」「自分でもやれそう」といった感情を引き出すようなデザインが大事です。また、人の視線の流れを意識したレイアウトにすると、ストレスなく見ることができます。
作成後は担当者と館内職員で校正をチェックします。最終確認をして校了後、印刷所にチラシのデータを入稿します。
3)配布計画の作成
配布計画とは、住所録をもとに送り先の発送部数を示したデータです。この配布計画によって、必要な印刷物の部数や重さ、封筒の種類等が決まります。
4)納品次第、発送作業
配布計画をもとに、送り先のチラシの部数や封筒、ラベル等を用意し、封入をしていきます。この作業が一番大変だったり…。作業は当館職員で行っておりますが、数千枚のチラシがあっという間に封筒に封入! パンパンに詰まった封筒…。皆さんに感謝です^^
5)発送・配架
重い封筒たちは業者の方に引き渡し、その後送り先に。発送が終わると時期を見計らって、残りのチラシをイベント担当が総合受付そばのスタンドに配架、さらにウェブサイトにも情報がアップされます。
8月にはオープンスタジオ「世界に1つだけの石けん」を開催いたしました。おかげさまでたくさんの方にご参加していただき、楽しんで制作するご家族も多かったとか。私が作ったチラシを見てきてくださったのかな…と思うと、また頑張ろうと思えます。こういうところが、デザインって楽しいと感じる瞬間ですね。
1)イベントと担当と打ち合わせ
作成スケジュールの確認、チラシデザインの希望等をヒアリング。事前申し込みが必要なイベントはより早く作成する必要があります。
2)チラシ作成、入稿
第一印象は数秒で決まります。ターゲット層に合ったデザインと、「楽しそう」「自分でもやれそう」といった感情を引き出すようなデザインが大事です。また、人の視線の流れを意識したレイアウトにすると、ストレスなく見ることができます。
作成後は担当者と館内職員で校正をチェックします。最終確認をして校了後、印刷所にチラシのデータを入稿します。
3)配布計画の作成
配布計画とは、住所録をもとに送り先の発送部数を示したデータです。この配布計画によって、必要な印刷物の部数や重さ、封筒の種類等が決まります。
4)納品次第、発送作業
配布計画をもとに、送り先のチラシの部数や封筒、ラベル等を用意し、封入をしていきます。この作業が一番大変だったり…。作業は当館職員で行っておりますが、数千枚のチラシがあっという間に封筒に封入! パンパンに詰まった封筒…。皆さんに感謝です^^
5)発送・配架
重い封筒たちは業者の方に引き渡し、その後送り先に。発送が終わると時期を見計らって、残りのチラシをイベント担当が総合受付そばのスタンドに配架、さらにウェブサイトにも情報がアップされます。
8月にはオープンスタジオ「世界に1つだけの石けん」を開催いたしました。おかげさまでたくさんの方にご参加していただき、楽しんで制作するご家族も多かったとか。私が作ったチラシを見てきてくださったのかな…と思うと、また頑張ろうと思えます。こういうところが、デザインって楽しいと感じる瞬間ですね。

オープンスタジオ「世界に1つだけの石けん」のチラシ。館内でも好評でした。

総合受付そばにあるスタンド。イベントチラシのほか、展覧会チラシやスケジュール、アプリーレ等も。ご自由にお取りください。